ひらつか市民活動センターについて
出会いと交流が生まれる"場"
ひらつか市民活動センターは、さまざまな分野の市民活動団体やボランティアなどで活動されている人たちや、これから活動しようとしている人たちを応援する施設です。
地域の「困った」や「こうだったらいいのに」の解決のためにご自分の持っている技術や経験などを生かしていきたいと考えている皆さんの「やってみたい」や、「何かしてみたい」「自分の力を役立てたい」を探すお手伝いをします。
ひらつか市民活動センターとは?
市民が社会的な課題の解決に向けて、自発的かつ継続的に取り組む活動を支援し促進するとともに、協働のまちづくりを推進することを目的としています。
非営利で公益的な活動をしている市民活動団体やNPO、ボランティアなどへの支援を行うとともに、より多くの市民が市民活動に参加していくための環境づくりを進めています。
地域のさまざまな課題に取り組む団体や、これから活動をはじめようとする人たち、地域での活動に関心のある人、”何かが見つかる””誰かとつながる”施設「ひらつか市民活動センター」にご来館ください。
4つの運営方針
1
誰でも気軽に参加でき、 市民活動に関する多彩な催しを開催し、賑わいのある施設を目指します。
2
市民や市民活動団体等の相談に 丁寧に対応し、 顔の見えるつながりをつくりながら、 支援・コーディネートを行います。
3
多様な市民や団体、企業や大学等との出会いと交流、 連携・協働を進めていきます。
4
「おもてなしの心」を大切に、 安心・安全で居心地のよい快適な施設を目指します。
出会いと交流、学びや相談、連携・協働を進める7つの機能
1.場の提供
ミーティングスペース、会議室、ロッカー・レターケース、印刷機・コピー機、貸出し機材、情報・図書コーナー、キッズスペースなど
2.交流の促進及びネットワークの構築
多種多様な組織間交流の促進と構築
3.各種相談
市民活動に係る団体設立や運営、助成金、会計、税務など相談
4.情報の収集と提供
市民活動に関する各種情報の収集と提供
5.学習の機会の提供
組織運営や資金調達、広報などの講座を提供
6.協働の推進
多様な組織の協働、コーディネート
7.調査及び研究
団体活動の実施調査、社会課題把握
センターの利用状況
センターの各スペースの月間利用人数と団体数の状況を年度ごとにまとめています。