公益社団法人 平塚法人会青年部会

経済活動の活性化 社会教育の推進

「人に、地域に必要とされる法人会」を目指して一緒に活動してみませんか。

団体の目的

子供世代を含めて広く市民により税の仕組みや使われ方を学び納税への意識改革、税務知識を普及し適正な申告納税制度の達成を目的とする。
地域の未来を担う人材の活動支援を行いより安心して暮らせる社会づくりの達成を目的とする。
単独では中々行う事が難しい地元への社会貢献活動(お祭りや著名人を講師にした講演会)を部会を通し皆で達成し地域の活性化を目指す事を目的とする。
団体情報
団体名称 公益社団法人 平塚法人会青年部会(コウエキシヤダンホウジン ヒラツカホウジンカイセイネンブカイ)
代表者名 髙橋 久子
住所 〒254-0807
神奈川県平塚市代官町11番38号
電話 0463-21-2891
FAX 0463-24-0785
メールアドレス office@hiratuka-hojinkai.or.jp
その他連絡先 担当者 宝蔵寺 賢
設立年月 1969年(昭和44年)11月
会員数 62 名
主な会員層 50歳以下男女
会員の募集 あり
会員の要件 部会行事に賛同し参加意思のある方
会費 5,000円/年
活動場所 市内小学校、地域七夕祭り、中原、富士見公民館祭り、緑化祭り、ひらしん平塚文化芸術ホール
活動日時 土日含め事業に合わせ活動(通年)
活動内容 健全な税制の実現を目指して会員の意見や要望を反映し同族会社の留保金課税制度の抜本的見直し、事業承継に関する税制の創設など、中小企業の活性化に資する税制の提言。社会貢献活動として地域のお祭りや行事の共催等地元に根付いた活動や特別養護老人ホームへのタオル寄贈、震災に際して義援金の活動。税務署の講師や税理士による税務研修会、決算法人説明会、年末調整説明会など様々な研修会や次代を担う子供達へ税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解し、関心を持って頂く為のイベントや小学6年生へ「租税教室」を実施
活動状況・実績 一般公開研修会 決算講座講師:税理士法人みどり会計税理士原田氏、平塚市観光の今までとこれから講師:平塚市産業振興部商業観光課、起震車体験と防災訓練平塚消防等令和5・6年計15回開催
租税教育活動令和5年市内港小学校他8校640名 令和6年みずほ小学校他6校358名
平塚市緑化祭湘南ひらつか七夕祭渋田川さくら祭中原公民館祭富士見公民館祭にて来場者へ税金クイズ税
団体からのメッセージ 正しい税知識を身につけたい。もっと積極的な経営を目指したい。
社会のお役に立ちたい、その一歩を是非平塚法人会青年部会で一緒に踏み出してみませんか。活動する事により新しい発想が生まれ地域の活性化に繋がります。
また市民のお役立ちとして月1回無料の税務相談、労務相談も行っています。
ホームページ https://hiratukahojinkai-seinenbukai.com/